2023年03月03日

3月3日

昨日の公立高校の筆記試験、
今日の面接試験を終えた皆さん、お疲れ様でした。
そして、ご本人だけでなく、
いっしょに支えたご家族の皆さまもお疲れ様でした。

記述の問題が多くなり、正確な自己採点をするのもなかなか難しいかなと思われます。
もしかしたら手ごたえを感じられなくて落ち込んでいる人もいるかもしれません。
「絶対大丈夫!」と根拠のない慰めを言うつもりはありませんが、
「絶対無理!」かどうかもわかりません。
(「試験後(合格が)無理だと思ったので、合格発表まで家族中が暗黒の日々だったけど、
合格してビックリした!!」と大学受験をした塾生が言っていたのを思い出します。)

発表までの数日、落ち着かない方が多いと思いますが、
今までの受験勉強の疲れをとるべく、ゆっくりしてください。

IMG_7796.jpg

今日は3月3日ひなまつり、耳の日、塾生Yさんと私の母の誕生日です。

Tomo
posted by パンダくん at 16:24| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年03月02日

入試お疲れさまでした

今日は往復で1時間ほどバスに乗り、
生徒に会ってきました。
ほとんど会話はしていないのですが、
「顔を見せる」だけで十分だと思っています。

IMG_7289.jpg

本を読もうと思っていましたが、
外の景色をずっと眺めていました。

運転手さんの対応によって、
気持ちが和む車内もあれば、
ギスギスした雰囲気にもなります。

昨日乗ったバスは、10分ほど遅延していたにも関わらず、
お客さんに目的地までの行き方を聞かれて、
丁寧に話している運転手さんでした。
遅れを取り戻そうと、雑な対応をするのではなく、
一人一人に親身に対応していました。


高校入試の数学は解き終わりました。
問題文には会話文やモニター画面が掲載されています。
共通テストの形式に似てきているように感じます。
これから理科を解きます。

個別指導で話を聞いたり、
LINEで相談を受けたり、
時間が過ぎるのが早い1日でした。
明日もたくさんの生徒と話が出来そうです。
教える生徒、話す生徒がいるのは幸せなことです。

Hiro
posted by パンダくん at 21:09| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年03月01日

卒業おめでとうございます

高校を卒業された皆さん、ご家族の皆様、
おめでとうございます。

まだ、受験を控えている生徒さんもいらっしゃいます。
お店で、ゲン担ぎのお菓子を買ってきました。

IMG_7286.jpg

ゲン担ぎを売りにしている商品ではないのですが、
受験生の皆さんが、全力を出し切れるよう願っています。

Hiro
posted by パンダくん at 19:27| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年02月28日

桜まんじゅう

和菓子屋さんで見つけました。

桜まんじゅうです。

9F06F2FB-A780-4659-A486-A62C67DBD3BA.jpg

生徒の合格を願って、手に取りました。

教えていると、糖分が欲しくなるので、
あんこものをよく買っています。

8E462825-24B4-4E96-BC23-B269C99471C0.jpg

試験前日も生徒と一緒に勉強することになりました。
質問のほとんどが理科です。
僕の言葉を一言も聞き漏らすまいと、
じっと視線をそらさずに話を聞く生徒たち、
帰りがけもじっと目をみて、挨拶をしてくれます。

本気の人の目は力強いです。

Hiro
posted by パンダくん at 23:57| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年02月27日

天気予報

明日の最高気温は高くなりそうですね。

スクリーンショット(2023-02-27 22.29.55).png

まだまだ、天気図を見る眼が養われていません。

スクリーンショット(2023-02-27 22.23.42).png

天気予報を見てから、天気図を見ると
暖かくなりそうだと納得は出来ますが、
天気図の気圧配置から、
意見を述べるだけの知見がありません。


受験を控えた生徒と話をしたのですが、
土・日は一人で勉強していて不安だったとのことです。
同じ目標に向かってがんばる仲間の存在が必要なんだと思います。
友達や先生と話しながら勉強する生徒ではないのですが、
人の存在を感じると、安心するし集中するようです。

今日は、10人くらいと話したように思うのですが、
1〜2分でも、会って話すのは大切だと思いました。

説明する側の人間なので、
話す時間が長いのですが、
いつの間にか、聞き役にまわることも多くなりました。
明日もお話しを聞きに行ってきます。

Hiro
posted by パンダくん at 23:45| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年02月26日

地震の勉強

先日の個別指導で、地震について勉強していたのですが、
その後、帯広で震度2の地震がありました。

生徒との会話を思い出し、
そのときの地震について調べてみました。

スクリーンショット(2023-02-26 22.42.23).png

緊急地震速報は、何度か鳴ったことがあります。
主要動が到達するまでの数秒間に、
ドアを開けて避難経路を確保するなど、
とっさに動けるように、
あらためて緊急時の動きを確認しておきます。

Hiro
posted by パンダくん at 23:26| Comment(0) | TrackBack(0) | 教室の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年02月25日

ゼロカーボンセミナー

気象や環境に関する講演会に行ったことがあり、
興味のある人に案内が送られてきます。

今と未来をつなぐゼロカーボンセミナー.jpg

環境に優しい生活…。
自分の行動で思いつくのは、
冬は出来るだけ車に乗らず、バスで移動する、
春・夏・秋の移動は、自転車に乗ることを心がけています。

雪融けが待ち遠しいです。

Hiro
posted by パンダくん at 22:21| Comment(0) | TrackBack(0) | プライベート | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする