2023年03月10日

ハクチョウに会えました

サイクリングしている途中、
まだ、ハクチョウがいるのかなぁと思い出し、
ハクチョウスポットに寄ってきました。

IMG_7341.jpg

会えました!

IMG_7335.jpg

IMG_7330.jpg

驚かさないように、近づいてみました。
カモもそばにいます。

IMG_7340.jpg

ゆったりしてていいですね〜。


総合体育館が新しくなってから、
まだ入ったことがありません。

IMG_7325.jpg


今日、塾生ではないのですが、
女子生徒から手紙をもらいました。

僕は教えたという実感があまりないのですが、
「わかりやすく教えてくれてありがとうございます」
と書いてくれて、
自分の居場所が出来たことなども、
書いてくれました。
僕のイラストも描いてくれてました。

帰りがけに寄ってきて、
お手紙を渡してくれる…。
本当に嬉しかったです。

Hiro
posted by パンダくん at 23:45| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年03月09日

11(土)新高1授業体験会

今週土曜日に新高1の授業体験会を行います。
中3生の皆さんは公立高校入試が終わり、
勉強から解放されて、ウキウキ
あるいは合格発表を控えて、ドキドキしていることかと思います。

高校の授業が始まるまで、少しゆっくりしたいところだと思いますが、
高校が始まり色々忙しくなる前に、
「高校の英数ってどんな感じ?」
と気軽に体験していただければと思います。

■英数授業体験会3/11(土)10:00〜12:15
受講無料


柏葉高校進学者は、
4日間の春期講習会があります。

■柏葉春期講習会
3/22(水)23(木)24(金)25(土) 10:00〜12:15
・柏葉進学者対象プリント代 500 円(4日間分)


春休みの課題の質問もお受けします。


パンフレットはこちらです。

新高1生対象イベント.jpg

お申し込みはお電話や公式lineを追加してメッセージを送ってください。
お待ちしています。

今日は、うれしいNewsを知らせに立ち寄ってくれた塾生がいました。
おめでとう🌸

Tomo
posted by パンダくん at 14:49| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年03月08日

生徒の思いやり

今朝も自転車に乗ってきました。

IMG_7309.jpg

この数年で、自転車の標識が増えましたね。

IMG_7308.jpg

IMG_7318.jpg

身体を動かすのは、気持ちがいいです。


今日は、LINEのメッセージが多い日でした。
お問い合わせもいただきました。
新年度からの勉強法を検討されている方も多いと思います。
お気軽にご連絡ください。

「先生は時間大丈夫なんですか?」
「先生、忙しいから来てもらうの無理ですよね?」
など、気を遣ってくれる女子が何人かいるのですが、
生徒に恵まれているなぁと感謝の気持ちでいっぱいです。

Hiro
posted by パンダくん at 23:44| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年03月07日

今シーズン初乗り

アスファルトが出ている場所を選んで、
今年初めて、自転車に乗りました。

IMG_7307.jpg

30分くらい、まちなかを走っていました。

IMG_7305.jpg

自転車は、堂々とゆっくり走れるのがいいです。
車だと青になればすぐにスタートせねばならず、
あまりゆっくり走るわけにもいきません。

通ってくれる生徒のためにも、
運動をして健康を維持していきたいと思っています。

Hiro
posted by パンダくん at 21:42| Comment(0) | TrackBack(0) | プライベート | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年03月06日

新高1授業体験会

今週の土曜日に
新高1生対象の授業体験会を行います。

■英数授業体験会
3/11(土)10:00〜12:15
受講無料


1日のみの体験会ですので、お気軽にご参加ください。


柏葉高校進学者は、
4日間の春期講習会があります。

■柏葉春期講習会
3/22(水)23(木)24(金)25(土) 10:00〜12:15
・柏葉進学者対象プリント代 500 円(4日間分)


春休みの課題の質問もお受けします。


パンフレットはこちらです。

新高1生対象イベント.jpg


入試が終わった翌日から、
「今時期、何を勉強したらいいですか?」
と複数の生徒に聞かれました。
僕の考えを伝えましたが、
先輩塾生はどう思っているのか
教室で聞いてみたところ、
やはり「数学の課題」です。

詳しくは、教室で説明しますが、
時間が合えば、先輩方から直接話を聞けます。
学校生活のこと、部活のことなど、
話をしてくれると思います。

Hiro
posted by パンダくん at 21:46| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年03月05日

教材研究

たまたま、指導方法についてのヒントが掲載されているページにたどり着きました。

中1の正負の数について、
今の自分ならどう教えるかなぁ、
と思いながら、読んでいました。

(中1)1 正の数・負の数.jpg

4項の和を求めるときに、
第2項と第3項から手をつける生徒がどのくらいの割合で存在して、
実際によくみられる誤答例なのか、
しばらく考えていました。

「たす」と「プラス」、「ひく」と「マイナス」の意味の違いを理解させて、
言葉を明確に使い分ける…。
使い分けるのは、自分は意識していないです。

下の授業アイディア例ですが、

(中1)2 文字と式(授業アイディア例).jpg

(aを選んだ)理由を述べる、
どこが間違っているか説明する


授業中の状況次第で、口頭で質問するかもしれません。
テストの設問にすると、
自分の思うことを文字で表現できない生徒がいると思います。

思うことは、多々あるのですが、
このような指導が理想とされているのは間違いのないことです。

毎回の授業に、起承転結を盛り込むような、
ましてや、落とし穴を用意しておかなくても、
これまでにない知識に触れる生徒は、
ワクワクした気持ちを感じていると思います。

Hiro
posted by パンダくん at 20:43| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年03月04日

入試は通過点

高校入試が終わって2日が経ちました。

数学と理科は、全問解いてみました。
長い問題文や図表から必要な情報を引き出す問題が、
以前よりも多いと感じています。

入試問題には、生徒に求められている力が反映されていると思います。
普段はタブレットを用いて、インターネットを使いこなす力が重視され、
入試では、真逆の力が要求されているようです。
ネットは生徒の方が使いこなしているので、
僕はIT技術に頼らない学力を目指したいと思います。

入試の翌日、翌々日も勉強を教えて欲しい、
と複数の生徒が来てくれました。
別の日には、体調が悪いけど30分ならがんばれそうです、
と来てくれた生徒がいます。
嬉しいことがたくさんあった1週間でした。

通ってくれる生徒に教え続けられるよう、
体調に気をつけたいと思います。

たまたまですが、教室の近くに24時間営業のフィットネススタジオがオープンします。

IMG_7290.jpg

親御さんが入会している場合、
高校生のお子さんは無料だそうです。


先ほどの話に戻りますが、
入試が終わってから、24時間も経っていないのに、
一緒に勉強した3人のことは、一生忘れないです。
生徒の心にもずっと残ることと思います。
学習した内容を忘れても、心に残るものがあるかどうか…。
楽しかった想い出が残せたとしたら、
こんなに嬉しいことはありません。

Hiro
posted by パンダくん at 23:38| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする