2023年03月24日

習慣づける

ここ数日、授業後に自転車に乗っています。

IMG_7584.jpg

昨日は鈴蘭大橋を渡りました。

IMG_7577.jpg

IMG_7579.GIF

ちょっと寒くても、風が強くても
乗り出してしまうと、
とても気持ちがいいです。

音更町と帯広市の境に立ちました。

IMG_7581.jpg


新高1の春期講習会は、明日で終了です。
最終日も楽しく授業をしたいと思います。

Hiro
posted by パンダくん at 18:24| Comment(0) | TrackBack(0) | プライベート | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年03月23日

まちなか自習カフェ

中高生を対象に春休み中に2回、まちなか自習カフェを行います。

告知の記事を新聞に掲載していただきました。

3月28日、4月4日
ともに午前9時半〜午後12時半です。
時間内の出入りは自由で、無料です。
英語や数学、物理の質問も受け付けます。
Wi-Fiに接続も出来ます。

北海道新聞(まちなか自習カフェ).jpg


なまった身体を少しずつ動かしています。
荒天でない限り、毎日自転車に乗っています。

福寿草を見つけたときは、テンションが上がりました。

851B7D40-F85B-451B-AB8F-32BA1E461164.jpg

自転車の速さだからこそ、出会えたお花です。

DEA457F9-8F43-4DC0-B2DC-A71EE970C937.jpg


春を感じ、元気をもらえるお花です。

Hiro
posted by パンダくん at 17:37| Comment(0) | TrackBack(0) | 教室の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年03月22日

新高1春期講習会スタート

本日より新高1柏葉生対象の春期講習会が始まりました。

新生活の準備で忙しい中、
参加してくれてありがとうございます。
春休み課題の内容をすべて終わらせるよう、
授業を進めていく予定です。


今日、ドアのノックする音が聞こえた次の瞬間、
「お花を届けに参りました」
とお花屋さんがいらっしゃいました。

「音更神社様からです」
と大きなお花を手渡ししてくれました。

音更神社様(1).jpg

新聞で気象予報士試験合格を知り、音更神社の宮司さんが
お花を贈ってくれたのでした。

音更神社様(2).jpg

宮司さんは僕の想像が追い付かないほど、
たくさんの方と交流があるはずです。
顔と名前を覚えていただき、
今回の件でお祝いのお花をいただけるのは、
身に余る光栄です。

新聞に掲載されてから今日まで、
毎日、卒塾生や塾生のお母さまから祝福していただいています。
本当にありがとうございます。

応援してくれている気象予報士さんに会うことになりまして、
もう少し先のことですが、テレビ局内の天気予報のお仕事を見て勉強してきます。
一度、案内してくれたことがあるのですが、
今度はもっとたくさんのことを吸収してきます。

Hiro
posted by パンダくん at 20:58| Comment(0) | TrackBack(0) | 教室の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年03月21日

明日は新高1春期講習

今日で、今年度の通常授業が終了しました。

冬休み以降、皆勤賞の方へはノートを😊

B2B894C8-0699-40BB-BF9E-B2A242307F90.jpg

春休みからは新学年でお呼びしますので、お間違えの無いように。

明日からは新高1柏葉生の春期講習が始まります。
はじめての方にお会いするのはワクワク、ドキドキです。

23新高1春期講習パンフ.jpg

あと若干名参加可能です。
参加ご希望の方は公式lineやお電話にて事前にご連絡ください。

Tomo
posted by パンダくん at 13:39| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年03月20日

新高1柏葉春期講習3/22から

新高1柏葉生対象。春期講習会のお知らせです。
定員まであと2名です。(20日16時時点)

23新高1春期講習パンフ.jpg

3/22(水)〜25(土)
10:00〜12:15
4日間のプリント代が500円です。

春休み課題の範囲の学習をします。
LINEや電話でお申し込みください。

4日間全日程参加できない場合もご相談ください。

Tomo
posted by パンダくん at 16:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年03月19日

祝福に感謝です

今日のお昼ご飯は、
士幌町の道の駅「ピア21しほろ」でいただきました。

剣先スコップに載ったハンバーグの火の通り具合が抜群で
とても美味しかったです。

IMG_7549.jpg


先日、新聞の取材を受けていたのですが、
今日の紙面に掲載していただきました。

スクリーンショット(2023-03-19 20.18.58).png


LINEでたくさんの祝福メッセージをいただきました。
ありがとうございます。

ようやく、気象の世界の入り口に立てました。

ゼロから新しいことを勉強して、
受験で合格するまでに実力を高めるために、
どのように勉強したら良いか、
自分を実験台にして、試行錯誤していました。

勉強の教材や方法も大切なのですが、
一番大切なのは、本人が「絶対に受かりたい!」と思っているかどうかです。

紙面掲載日である3月19日は母の誕生日です。
メールで連絡はしたのですが、
今日の新聞紙面は母へのプレゼントになりました。

「気象予報士」としての自分が、
これからどんな生活を送るのか、
とてもワクワクしています♪

Hiro
posted by パンダくん at 22:20| Comment(0) | TrackBack(0) | プライベート | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年03月18日

自転車の季節

もうすぐ、自転車に乗れる季節ですね。

近いうちに福寿草を探しにサイクリングに行こうと思っています。

自転車の修理や整備は
購入したお店でしてもらうほうが良いと思いますが、
塾生の自転車の応急処置は教室で行っています。

写真は昨年の修理の様子です。

IMG_7013-1.jpg

リムテープの劣化によるパンクでした。

パンク修理しても、すぐにパンクする場合、
自転車を見せてください。

応急処置と書きましたが、
完全に直すことを目標としています。

自転車技士、自転車安全整備士です。

IMG_7011.jpg

リムの歪みなどをとる専用の工具などもあります。

IMG_7006.jpg

安全に直結することなので、
少しでも作業に不安のあるときは、
その旨を伝えます。


Hiro
posted by パンダくん at 23:42| Comment(0) | TrackBack(0) | 教室の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする