2018年11月27日

陸別町(風景印)

風景印配置局:1局

陸別町.gif

郵便局 陸別郵便局

陸別郵便局.jpg

[意匠説明]
星空、オーロラ及び銀河の森天文台を配す。


帯広から陸別まで自転車で走り切りました!

IMG_6873.JPG

風景印を押してもらえる
十勝管内のすべての郵便局(66局)
を自転車でまわりました。

自転車は昭和時代のもので、
廃棄処分される直前に、
僕に声がかかり、修理して乗ることになりました。


札幌近郊の有名なサイクリングロードも
走ったことがありますが、
個人的には十勝を走る方が好きです。

長距離を走るのは、
危険もありますし、本を読んだり、
勉強する時間も削られてしまうので、
しばらくは控えようと思います。

これからは、自転車修理でお役に立てるように、
努力したいと思います。

Hiro
posted by パンダくん at 16:43| Comment(0) | 風景印(十勝全局を自転車で) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年11月24日

足寄町(風景印)

風景印配置局:5局

足寄町.gif

郵便局 大誉地郵便局

大誉地郵便局.jpg

[意匠説明]
足寄町の「石山」を背景にサイロ、牧場、牛を配す。

足寄町の5局を自転車でまわるのは、
それは大変でした。

IMG_6885.JPG

螺湾郵便局では、
局員3人の皆さんに激励していただき、
とても元気が出ました。

Hiro
posted by パンダくん at 20:43| Comment(0) | 風景印(十勝全局を自転車で) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年11月10日

広尾町(風景印)

風景印配置局:4局

広尾町.gif

郵便局 音調津郵便局

音調津郵便局.jpg

[意匠説明]
黄金道路、昆布漁及び「近藤重蔵蝦夷地探検道路開削二百年記念」碑を配す。

「おしらべつ」と読むことを当日知りました。

自転車での風景印収集でまわった郵便局の中で、
十勝の最南端の郵便局です。

黄金道路を数キロ走ったのですが、
自転車で海沿いを走るのは、とっても気持ちがいいです。

フンベの滝よりさらに南下しました。

IMG_6718.JPG

広尾郵便局には、ポストの上にサンタさんがいます。

IMG_6691.JPG

当初は広尾で一泊しないと往復できないと思っていましたが、
帯広⇔広尾は日帰りできました。

足寄町と陸別町を紹介したら、
この企画(?)は終了です。

Hiro
posted by パンダくん at 20:56| Comment(0) | 風景印(十勝全局を自転車で) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年11月08日

大樹町(風景印)

風景印配置局:4局

大樹町.gif

郵便局 大樹郵便局

大樹郵便局.jpg

[意匠説明]
ミニバレー発祥の地の看板、生涯学習センター前モニュメント、町花コスモスを配す。


大樹町では、4局をまわったのですが、
忠類から向かった生花郵便局までの道のりが、キツかったです。

IMG_6607.JPG

たくさんの動物と出会いました。

シカ、キツネ、タンチョウ、
アライグマ(タヌキではないと思います…)
道路にいたヘビを避けて走ったこともあります。

IMG_6615.JPG

上の写真、クリックで拡大します。
タンチョウの親子とシカが、草むらでマッタリしていました。

Hiro
posted by パンダくん at 10:41| Comment(0) | 風景印(十勝全局を自転車で) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2018年11月04日

更別村(風景印)

風景印配置局:2局

更別村.gif

郵便局 更別郵便局

更別郵便局.jpg

[意匠説明]
サイロと牛舎にヤチカンバを描き、日高山脈を配す。


郵便局の前では、必ず自転車と一緒に撮影しています。

IMG_6600.JPG


この風景印のカテゴリーは、
十勝管内で風景印の使用されている郵便局(全66局)を
1年半ほどかけて、
自転車で巡ったことについて書いています。

平日に休みが取れる人しか実行出来ませんが、
天候の良い日を選んで、
自分のペースで走れるので、
1人で走りたい人におススメです。

Hiro
posted by パンダくん at 17:57| Comment(0) | 風景印(十勝全局を自転車で) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。