天気の良い日はオープンで走れます。
オープンというのは、車の屋根のことです。
近いうちにハードトップを載せて、
スタッドレスタイヤに交換します。
数年前に買った冬用の靴が、とても滑って、
何度も後ろにひっくり返りそうになっていたので、
滑り止めをつけてもらいました。

それから、自転車用の靴も準備完了です。
冬はスパイクタイヤを装着して、
公園内などを走っています。
厳寒時の自転車用の靴なのですが、
もっと暖かく快適に走れるようにと、
靴職人さんに相談したところ、
アザラシの革を靴の下に張ってくれました。
昨年から履いているのですが、
雪や水を弾いてくれて、
足の裏がヒンヤリすることもほぼなくなりました。
一冬で革が破れかかってきたので、
今年は2枚重ねにしてくれました。
今日は、自転車屋さんに寄って来たのですが、
お客さんが次々と来るので、
急遽、助っ人として作業してきました。
お客さんの見ている前で作業をすると、
かなり神経がすり減ります。
3台ほど作業させてもらいましたが、
お客さんが途切れたときに、
どっと疲れが出てきました。
場数を踏まないと整備の腕が上がらないので、
出来るだけ時間を作って、
お店に行こうと思っています。
では、今から勉強タイムに入ります!
受験生に教えるからには、自分も勉強せねば!!
Hiro
【関連する記事】