2023年08月31日

9月1日よりブログを移行します

より多くの人にホームページを訪れてもらえるよう、
ホームページのブログに移行します。

ホームページをリニューアルしたのを機に、
もともと備わっているブログ機能を利用することにしました。

ホームページを起点に、
ブログや公式LINEとのつながりを持たせて、
講習会などの各種案内も一か所に集約させたいと思います。

896173D0-7E41-4DB3-9331-47B738129F1E.jpg


このブログも当面の間、閲覧できます。
今後ともよろしくお願いいたします。

Hiro
posted by パンダくん at 17:14| Comment(0) | TrackBack(0) | 教室の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年08月30日

ネジりん

今日の授業前の栄養補給を買いに
パン屋さんへ行ってきました。

IMG_8315.jpg

遠くから目には入っていたのですが、
ネジリドーナツのオブジェを間近で見てきました。

IMG_8314.jpg

手で小麦の穂を持っているのでしょうか。

IMG_8316.jpg

まちなかのお店を積極的に利用したいと思っています。

9月1日からは、ホームページでブログをご覧ください。
個別の質問対応に時間を割きたいと思っているので、
今後の更新頻度は低くなると思いますが、
勉強方法について自分の考えていることを少しずつ綴っていきたいと思います。

Hiro
posted by パンダくん at 22:33| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年08月29日

終了証書が届きました

今年度前期に、大学に通い学生の皆さんと一緒に勉強しておりました。
証書.jpg
宇宙や地球の誕生から現在までの、
誰も見たことのないことを
どのようにして調べるのかな、
と思っていました。

講義を受けると、
宇宙の歴史が、人間の想像だけではなく、
きちんとした理論と裏付けがあることがわかりました。

勉強の機会をいただいたことに感謝しています。

Hiro
posted by パンダくん at 15:44| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年08月28日

オープンカーのミーティング

来月、富良野市の周辺で車のイベントがあります。
クラブに所属しているので、
メールが送られてきます。

ホームページに、
僕の車が写っています。

スクリーンショット 2023-08-28 132851.jpg

白い車に僕とTomo先生が乗っています。
この場所は私有地らしいです。

対面で走れる場所を作るために、
メンバーの皆さんが、私有地の草刈りをしてくれています。

しばらく顔を出していないのですが、
またいつか皆さんと走りたいです。

Hiro
posted by パンダくん at 18:59| Comment(0) | TrackBack(0) | プライベート | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年08月27日

ブログを移行します

8月31日をもって、このブログの書き込みを終了し、
ホームページのブログ機能を利用して、
これまで通り、教室の様子やプライベートの出来事に加え、
勉強方法についての記載を増やしていきたいと思っています。

先輩の声として、合格体験記を掲載していますので、
ぜひ、ご一読ください。

また、個別指導について、
継続通塾コースの数学と理科は、
新規受付を締め切らせていただきます。
次にお受けできるのは、
2024年1月以降になると思います。

今日は、市民ギャラリーで、書道展を見てきました。

IMG_8293.jpg

顔と名前が一致する生徒の作品がたくさんあって、
嬉しかったです。

なお、9月以降も、このブログはこのままにしておきます。
ブログの更新頻度は少なくしようと思っているのですが、
その代わり、ホームページを充実させたいと思っています。

今後ともお付き合いください。

Hiro
posted by パンダくん at 19:53| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年08月26日

Wレインボー

今日の17時半ごろの帯広の空

BFE63B4F-FB74-49F3-B595-DC04898BAFAA.jpg

見事な虹です!

スーパーの入り口で、見知らぬ女性と
「二重になってますね」と微笑みあいました。

すぐに写真をHiro先生へ送りました。

毎日暑くてへとへとの日々が続く中、
ちょっとした清涼剤になった気がします。

Tomo

posted by パンダくん at 19:26| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年08月25日

点数に結びつく勉強

昨夜は物理のプリントを準備していました。

IMG_8281.jpg

基本問題しか入れていないので、
今日、問題を追加して、明日の授業に臨みます。

日々、指導していると、いろいろと思うことはあるのですが、
今、ひとつだけ挙げると、
学力の伸びる生徒は、
「間違えた問題や解けない問題に取り組む」
という当たり前のことが出来ています。
伸びない生徒は、間違えた問題から目を背けます。
他の問題や教材に手をつけたり、
勉強方法を調べたりします。
「勉強方法を勉強する」ようになっては、
問題を解けるようにはなりません。

調べることは多いに結構なのですが、
「問題が解ける」ようにならないと、
調べることに費やした時間と努力が徒労になってしまいます。

勉強方法について、いろいろな情報が入ってくると思いますが、
ある程度の勉強時間を積まないと、
自分に合うのかどうか、判断出来ません。

自分に合う勉強方法を見つける、それが受験勉強の意義の一つだと思います。

Hiro
posted by パンダくん at 11:54| Comment(0) | TrackBack(0) | 教室の様子 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。